勢いをなくしたベストセラー
- 直列4気筒 1,300cc
- 車幅 1,695mm
- コンパクト
1999年…初代ヴィッツが発売したときは衝撃的だった。まだ車が角ばっていた時代に突如として表れた流線形のボディ!てか1999年ってゲームボーイ版のポケモン金銀が出てから1年しか経ってないんだよね。懐かしきあの頃(。・ω・。)
当時はトヨタの看板車種だったヴィッツ君も、今では超絶優等生なアクア様の存在感にタジタジなご様子。まぁ今の時代のコンパクトってどれもオシャレだから、ヴィッツ以外にも選ぶ選択肢が増えちゃったことが没個性の要因かな(;´д`)
だけどヴィッツには絶対的王者の刻印であるトヨタマークがついている!後ろに!これだけで東南アジア製になった日の丸ボンタンアメこと日産マーチよりは売れるんだよね。てかアクア以外のほとんどには勝ってる!すげぇやトヨタ(笑)
車自体の出来も決して悪いわけじゃない。悲しいことに比較対象にされやすいアクアが強すぎるだけで、決してヴィッツのポテンシャルが悪いわけじゃないんですよ。むしろ全体的に操作系統が軽い感覚はアクアでは味わえない。
軽快とまではいかないけどヴィッツのハンドルは本当に軽い。アクセルも軽い!ブレーキも軽い!だから女性でも運転しやすい!案外車に求められる大切な要素って、こうした誰でも運転できる気軽さだったりするんだよね。だって運転が大変だったらドライブどころじゃないもん。
パッと見の安っぽさはなかなかのものだけど、それでも納得できてしまうのは安全安全世界のトヨタだから。正直トヨタ以上に頑丈な車って国産車でもそうそうないんじゃないかな。ヴィッツも例外ではなく、見た目のチープさの割には結構物持ちが良かったりする。
加速?運動性能?ヴィッツを考えている人にそこを気にする人っている?確かに走りを意識したRSってグレードもあるけど、そこにお金を出すなら違う車も買えるよね。ヴィッツは色々な意味でコスパが高いところが魅力なんだよ(°∀°)
タイヤ交換だってオイル交換だってそんなにお金がかからない。そもそもヴィッツは致命的に壊れたりしない。だけど行きたいところに行くために軽自動車のような我慢もいらない。あれ?案外ヴィッツって車として完成してるんじゃ…。
こんな人におすすめ
- 無難がいい
- 無難が欲しい
- 無難がサイコー