排気量表記は該当車種の代表的なものを記載しています。
コンパクト

キューブ
えっ!?まだ販売されてたんだ!
直列4気筒 1,500cc
車幅 1,695mm
コンパクト
名前の通りルービックキューブをそのまま車にしたような四角い車。最近話題になることがなかったのでてっきり密かに消滅してい...

ノート
まさかこんなマイナーな車が日産の看板車種になるとは!
モーター
車幅 1,695mm
コンパクト
ノートは現行型で通算2台目となる。初代モデルはマーチのトールワゴン的な派生モデルだったんだけど、リアコンビネーショ...

マーチ
あなたの生まれはどこから?私はタイから!
直列3気筒 1,200cc
車幅 1,665mm
コンパクト
かつては絶大なる人気を誇っていた日産製コンパクトのビッグネーム。フィットと共に日本の道路を埋め尽くしていた先...

リーフ
デザインも進化した走るオール電化
モーター
車幅 1,790mm
コンパクト
完全電気自動車として誕生した日産リーフ。エンジンを積まない本格的な次世代車(フューチャーカー)として多くの注目を集めたが、実際に量産型...
SUV

X-TRAIL
Vモーショングリルで本来の都市型SUVに
直列4気筒 2,000cc
車幅 1,820mm
SUV
これまでのいかにも悪路を走れますよ的な「なんちゃってSUV」から一転!スタイリッシュなデザインに路線変更して本来...

ジューク
ラリーテイストの異端児
直列4気筒 1,500cc
車幅 1,765mm
SUV
ラインナップの拡充を図るために日本未発売だった欧州モデル、カザーナを日本向けに持ってきた車。でもカザーナだと発音しづらいからジュー...
セダン

シーマハイブリッド
助けてください…もう息がないです
V型6気筒 3,500cc+モーター
車幅 1,845mm
セダン
一言でまとめると丁寧に作ったフーガ。一応シーマの方が車格的には上のはずなのにフーガが3,700ccでこちらは3...

シルフィ
このサイズ感での表現方法は凄い!
直列4気筒 1,800cc
車幅 1,760mm
セダン
先代型までブルーバードシルフィを名乗っていたけど現行型からブルーバードの表記が消えてただのシルフィになった。日産の名門で...

スカイライン
スカイラインとは何なのか?
直列4気筒 2,000cc
車幅 1,820mm
セダン
日産セダン群における名門中の名門。名前は結構知られているけど、GT-Rと決別した今においてはいまいちキャラクターが掴みにくい車...

ティアナ
走るモダンリビングの現在
直列4気筒 2,500cc
車幅 1,830mm
セダン
テッテレテレテー♪テテテテテッテレッテレ~♪テテテテテッテッテテテテーテ♪テレレレレレーレレン♪車に…モダンリビングの考え方…日...

フーガ
Windowsを見るappleみたいな車
V型6気筒 2,500cc
車幅 1,845mm
セダン
apple社が手がけるMacBookは操作性がWindowsとは真逆であることが知られている。マウスの決定ボタン...
ミニバン

エルグランド
Lサイズミニバン界のベジータ!けれどギャリック砲は当たらない
直列4気筒 2,500cc
車幅 1,850mm
ミニバン
往年のライバル、似たような排気量永遠の二番手…そう彼らは第一線で激闘を繰り広げてきたのだ!...

セレナ
地道にコツコツ大進化!
直列4気筒 2,000cc
車幅 1,695mm
ミニバン
日産セレナも息の長いモデル。現行モデルではノートで話題になったe-POWERもラインナップに加え選択の自由度が大幅に向上した。ち...
クーペ

GT-R
世界最強を目指す世界最強になれない車
V型6気筒 3,800ccターボ
車幅 1,895mm
クーペ
いつものことだがポルシェGT3に負ける存在意義のよく分からない車。これまでスカイラインのアルティメット版的な立...

フェアレディZ
現代に息づく公道の貴婦人Z
V型6気筒 3,700cc
車幅 1,845mm
クーペ
昔は貴婦人Zって何やねん!って言われたそうだが、今となってはももクロZみたいなものなのであまり気にする必要はない。というかフェ...
軽

デイズ
プチセレナ
直列3気筒 660cc
車幅 1,475mm
軽
三菱自動車との共同開発車。先代型が三菱主導だったのに対し、現行型は日産が主導で開発を行っている。日産のアイデンティティーであるVモーショングリルを掲げ...